

2018年1月8日(月曜日)
TM B VS 大阪学院B ○3-1
大阪学院高校と大阪学院大学千里山グラウンドで練習試合(40×2)を行いました。14分に自陣でのミスからカウンターを受け、先制点を許してしまいました。それからミスを恐れてしまい、単調な攻撃が続きましたが、後半は改善することが出来ました。50分、55分、65分と立て続けにゴールを奪い、3-1で試合を終えました。得点者:坂倉 津島 田島
TM VS 東海学園 ●1-4
関西大学北陽高校のグラウンドで東海学園高校とTM(40×2)を行いました。雨の影響でピッチがスリッピーになり、立ち上がりはあまりボールが落ち着かない状況が続きました。また、これまで積み上げてきた守備の統一ができず、セカンドボールも拾えない前半はスコアレスで折り返しました。後半は、43分に直接FKから得点するも、51分、54分、65分、77分に失点して結果は1-4の大敗となりました。ポジショニング・アプローチ・敏感さなどの守備の甘さが露呈され課題がはっきりしたゲームとなりました。もう一度そこを確認してリーグ戦に向かいたいと思います。得点者:西川
2018年1月5日(金曜日)
TM A VS 滋賀学園 〇5-0
関西大学北陽高校のグラウンドで滋賀学園高校とTM(40×2)を行いました。前半はONの時の距離感・判断・パススピード・ポジショニング・選択肢において良くない状況が続きました。1-0で前半を終え、後半は立ち位置に工夫を加え、サポートを早くし、パスのテンポを上げたことによりゲームを支配することができ、4点を追加して結果は5-0でした。状況に応じて戦い方を変えていく必要があると感じたゲームでした。得点者:片岡 松岡 井口 真鍋 小川
Bチーム 三重日帰り遠征
三重県のメイハンフィールドで近大高専と南宇和高校、四日市四郷高校と練習試合を行いました。試合結果は、VS近大高専1-1(30分×2)、VS四日市四郷3-0(30分)、VS南宇和3-0(30分×2)でした。昨年末から続く課題に取り組みましたが、改善しきることはできませんでした。結果に一喜一憂せず、練習していきたいと思います。
2018年1月4日(木曜日)
プロサッカー選手 来校
長岡郷先輩(Naxxar Lions FC所属:マルタ共和国)・櫻内渚選手(ジュビロ磐田所属)がトレーニングに参加してくださいました。先輩方からはボールへの執着心・ポジショニング・1つ1つのプレーへのこだわり・プロでの厳しさなどなど・・・。沢山のことを教えていただきました。選手たちは、この貴重な経験を無駄にせず、サッカー選手として成長してほしいと思います。
2018年1月3日(水曜日)
2018 初蹴り
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。今日は、関大北陽高校のグラウンドで13:00~初蹴りを行いました。今年のOB・OGの参加は74名でした。本来であれば東京で正月を迎えなければいけないのですが・・・。普段はJ-GREEN堺でご声援をいただいたり、新聞・HPなどを見て「後輩たち、頑張れよ!」と思ってくださる先輩方と一緒にボールを蹴れたり、コミュニケーションを取れたりしたことは現役選手たちのエネルギー(力)となりました。北陽魂の繋がりを感じ、来年こそは東京でお正月を過ごしたいと思います‼お正月のお休みの中、学校に足を運んでくださったOB・OGの方々、温かい食事を準備してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。