関西大学北陽高等学校サッカー部公式ホームページ

HOME
News
最新試合〔公式戦〕結果
6/29(日)
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(後期)
第10節
関大北陽 清風
3
2 前半 0
1 後半 2
2
安井×2
北野
得点者  



合同練習会

サッカー部の取り組み
応援サイトへ サッカー部OBの皆様へ サッカー部OBの皆様へ

2017年12月17日(日曜日)
TM A VS 報徳学園 ○4-1
関大北陽高校のグラウンドで報徳学園高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がり4分にFKから先制されましたが、慌てずゲームを組み立てていきました。前半のうちに3点を奪い3-1で前半を折り返し、後半も1点を追加し結果は4-1で勝ちました。今日のゲームでは、立ち上がりや、リードしている時の試合運びなどが課題となりました。ゲームで課題を見つけTRで改善していきたいと思います。得点者:松岡×2 今井 坪田

TM B VS 関西学院高校B ○2-0
関西学院高校と関西学院大学第四フィールドで練習試合を行いました。前半はサイド攻撃からチャンスを多く作りだしました。しかし、シュートの精度を欠いてしまい、ゴールを奪えず、前半を終えました。後半は立ち上がりに2得点を奪い、試合を優勢に進め、2-0で試合を終えました。得点者:坂倉 矢本

2017年12月10日(日曜日)
TM 1年 VS 金光大阪1年 ○2-1
関大北陽グラウンドで、金光大阪高校と練習試合を行いました。前半は前線からプレスをかけていきますが、ディフェンスラインが低く連動してボールを奪うことができずに、自陣に入り込まれることが多くなりました。39分にサイドの打開に成功し先制点を奪い前半を折り返しました。後半は攻撃面での連動性やパスの精度が低く、なかなかチャンスをつくれない展開となりました。その後1点ずつを決め2-1で試合を終えました。攻撃・守備において、連動性の精度を高め躍動するサッカーを展開できるように練習で改善していきたいと思います。得点者:坂倉 辻西

2017年12月3日(日曜日)
TM A VS 神戸科学技術 △2-2
関大北陽高校のグラウンドで神戸科学技術高校とTM(40×2)を行いました。前半はミドルシュートが決まり1-0で折り返しました。後半立ち上がりの44分に一瞬のスキを突かれカウンターから失点するも、60分に連動した攻撃から追加点を奪い2-1としました。しかし、ラスト5分で守備が我慢しきれず失点を許し結果は2-2でした。最近は守備をテーマにTRを行いTMでチャレンジしていますが、まだまだ局面に甘さが見られます。一人一人が責任を持ってTRから取り組むようにしなければ無失点のゲームはできないと感じたゲームでした。日々の積み重ねを大切にして無失点ゲームを作れるようにしていきます。得点者:竹中 里村

2017年11月23日(木曜日)
TM A VS 清風 ●2-3
関西大学北陽高校のグラウンドでTM(40×2)を行いました。今日の試合は、この時期ということで、チーム・個人で色々なことにチャレンジしよう!!ということで試合に入りました。立ち上がり6分で先制するも、守備の甘さから2点を失いました。その後1点を取り返し、2-2で後半に入ると度重なる決定機を外し苦しい状態となりました。55分にカウンターから失点して2-3で試合は終了しました。心・技・体の部分でまだまだ成長していかなければいけないと感じたゲームでした。得点者:真鍋 竹中

2017年11月19日(日曜日)
TM A VS 立命館宇治 〇6-1
関大北陽高校のグラウンドで立命館宇治高校とTM(40×2)を行いました。新チームでの初戦ということもあり、1つ1つのプレーでなかなか合わない部分が見られました。そんな中、前半を1-1で折り返しました。後半は、攻撃人の抜け出す動きと決定力が上がり5点を追加することができ、結果は6-1で勝つことができました。攻守にわたり、課題がたくさん見られたので時間をかけて改善していきます。得点者:今井×4 片岡×2