

2021年12月25日(土曜日)
B vs常翔学園 2-3
常翔学園高校と練習試合を行いました。先日と同じく先制点を許してしまい、相手を追いかける展開となりました。この試合も守備の不安定さからリズムを崩すことが多く見られてしまいました。攻撃の良さは残しつつも、守備の局面の向上を目指していきます。
得点者:光好、杉本
2021年12月24日(金曜日)
KJ vs 神戸弘陵 3-4
神戸弘陵高校とコリアジャパンの試合を行いました。後半16分で0−3と苦しい試合展開となりましたが、粘り強く戦い続け、1点差までつめました。攻撃においては、連携がとれたパスワークもありましたが、守備に大きな課題が残りました。この冬休みにしっかりと課題を解決していきたいと思います。
2021年12月19日(日曜日)
TM A VS 関西学院高校 〇4-1
関西学院高校のグラウンドで関西学院高校とTM(40×2)を行いました。前半は保持率は高いものの(61%)決定機を作り出すことが出来ず、13分に中央を破られ失点し0-1で折り返しました。ハーフタイムに攻守においてやる事を確認して、距離感が良くなりセカンド回収率は82%となりました。全体の前への意識も上がり、サイド攻撃やカウンターから得点を重ね4点を奪う事ができ結果は4-1で勝ちました。個・グループでの守備やダイナミックな攻撃に課題は見られましたが、諦めない気持ちが逆転に繋がった良い試合でした。得点者:東村×2 村田 田中悠
2021年12月12日(日曜日)
関大サッカー部と合同練習
関西大学千里山キャンパスで関西大学の大学生(TOPチーム)と合同練習を行いました。練習前の挨拶では大学生から「高校生の基準に合わせるのではなく、大学生の基準でトレーニングを行い、高校生も大学生もたくさん吸収し合いましょう‼」という言葉が印象的でした。最初は互いに遠慮する場面が見られましたが、時間が進むにつれて練習強度が上がり、コミュニケーションも増えていきました。「球際」や「諦めない姿勢」「技術の大切さ」「声掛け」など高校生が大学生から吸収したモノはたくさんありました。今日の貴重な経験を明日からの練習に生かしてほしいと思います。大学生の皆さんお忙しい中ありがとうございました。共に日本一を目指しましょう‼
2021年11月21日(日曜日)
TM A VS 市立尼崎 △1-1
関大北陽高校のグラウンドでAチームがTM(40×2)を行いました。2022年度の初戦となった今日の試合相手は市立尼崎高校さんでした。久しぶりの試合であったため、ゲーム感が鈍っており上手くいかないシーンが沢山出てきました。そのような時こそコミュニケーションを取りやりたい事を合わせて行く必要があります。平日のTRではパス&コントロールで止める事、蹴る事を徹底的に行い、球際(局面)の所を大事にしてきました。試合時の球際の勝率は前半46%、後半31%と低いながらも保持率は平均65%近く有り、まだまだ成長できると感じました。今は土台作りの時期となっておりコツコツ積み上げて行く必要があります。立派な花を咲かせる為に、嫌な事から逃げず、しっかり自分と向き合ってもらいたいと思います。A戦 △1-1 サブ戦〇6-2
2021年10月24日(日曜日)
TM A VS 清風 ●2-3
清風南海グラウンドで清風高校と45分×2本の試合をしました。前半は、お互いチャンスをモノにできないまま終わるかと思った43分にクロスからヘディングで決められて、44分には集中が切れた所をネガティブトランジションが遅く追加点を奪われ0-2で折り返しました。後半はフレッシュな選手たちがギアを上げて2点を取り返し同点になりますが、またもや、中盤での悪い失い方からショートカウンターで失点して結果は2-3でした。
10/30(土)のリーグ最終節 vs興国B戦に向けて準備していきます!