関西大学北陽高等学校サッカー部公式ホームページ

HOME
News
最新試合〔公式戦〕結果
6/29(日)
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(後期)
第10節
関大北陽 清風
3
2 前半 0
1 後半 2
2
安井×2
北野
得点者  



合同練習会

サッカー部の取り組み
応援サイトへ サッカー部OBの皆様へ サッカー部OBの皆様へ

2021年1月11日(月曜日)
TM Avs 三田学園 ●0-2
三田学園高校のグラウンドで三田学園高校とTM(35×2)を行いました。お互いに前線からの守備で時間とスペースを消し合う試合となりました。前半を0-0で折り返し、後半も互いにハードワークしながら一瞬のスキを突く試合となりました。64分にサイドを突破され失点をすると終了間際にも失点してしまい結果は0-2でした。ラスト5分の2失点は残念でしたが、お互いにハードワークが続いた緊張感のあるゲームだった為、成長が感じられた時間となりました。最後に勝ち切る強いチームになっていきたいと思います。

2021年1月10日(日曜日)
TM Avs 刈谷 〇3-1
関大北陽高校のグラウンドで刈谷高校とTM(35×2)を行いました。立ち上がり、前線からのプレスが上手く行き守備で主導権を握ることができました。良い奪い方からのショートカウンターやサイド攻撃で2点を奪い2-0で後半に入ると、立ち上がりにビッグチャンスが来ましたが決めきることができず苦しい時間帯となりました。ゲームの流れを相手に持っていかれてしまい1点を失いますが、最後に得点を奪い結果は3-1で勝ちました。失点は残念でしたが、攻守にわたりやることがはっきりしていた良い試合でした。得点者:猿渡 塚本 小川恵

2021年1月8日(金曜日)
TM Avs 吹田 〇10-1
関大北陽高校のグラウンドで吹田高校とTM(40×2)を行いました。前線からの守備でハードワークをして、高い位置でボールを奪いゴールに向かう事・無失点で終えることを守備の目標として進めていきました。前半を4-0で折り返し後半も6点を追加したのですが、一瞬のスキを突かれ1失点をしてしまいました。スキを作らず、無失点でシャットアウトしなければいけない試合だっただけに、自分たちの甘さが出てしまったシーンとなりました。今後、同じ失敗を繰り返さない為に気を引き締めて試合を運んで行きたいと思います。もうすぐ開幕するリーグに向けて良い準備を進めていきます。得点者:栗野×3 小川恵×2 塚本×2  大石 猿渡 藤村

2021年1月1日(金曜日)
2021 新年のご挨拶
旧年中は熱いご声援を賜り厚く御礼申し上げます。コロナ禍で活動にも多くの制限がかかり、当たり前が当たり前でないという事を痛感した1年となりました。今年は、新型コロナウィルス感染症が終息し、明るい一年となりますよう願いつつ、応援してくださる皆様へ勇気と感動を届けられるよう『強くて、魅力あるチーム』を作っていきます。本年もより一層のご声援をお願い申し上げます。監督 矢田 竜之

2020年12月26日(土曜日)
TM Avsヴィッセル神戸U-18 ●0-5
いぶきの森球技場でヴィッセル神戸U-18とTM(35×2)を行いました。立ち上がりから相手のシステム(3-6-1)に苦しみ、中盤を支配される展開となりました。13分にPKで先制されましたが、その後はシステムを変更し対応することができ0-1で前半を折り返しました。後半は、守備が中途半端になるシーンが多く出てしまい4失点をして結果は0-5の敗戦となりました。相手には世代の日本代表選手・代表候補選手が4~5名おり勉強になる所が沢山ありました。この経験と敗戦を無駄にせず彼らとの違いは何だったのかを考え、これからに生かして欲しいと思います。

2020年12月20日(日曜日)
TM Avs野洲 ●2-3
関大北陽のグラウンドで野洲高校とTM(35×2)を行いました。立ち上がり2分に中盤のバランスが悪く中央を突破され失点してしまいました。その後、相手の上手さにDFラインを下げてしまい自由にやらせるシーンが増え、34分にはサイドから崩され0-2で前半を終えました。後半は、怖がらずにDFラインを高めに設定して相手の自由を奪うことに成功し、24分と33分に得点して2-2となりましたが、FKからのラストワンプレーで失点して2-3の敗戦となりました。なかなか結果に結びつかない状況が続いていますが、苦しい時こそチームが団結して強くなるチャンスだと思い一歩を踏み出してほしいと思います。得点者:猿渡×2