

2018年4月29日(日曜日)
インターハイ4回戦 VS 桜塚 〇3-0
J-GREEN堺でインターハイの4回戦(35×2)を行いました。初戦ということで緊張した入りとなった今日のゲームは前半8分・9分に得点し、良い流れを作り出すことができました。しかし、その後は深い位置にブロックを作る相手に、迫力ある攻撃ができず停滞した状態が続いてしまいました。次の相手は清風高校です。1週間で更に良い準備をしていきたいと思います。本日はたくさんのご声援ありがとうございました。得点者:片岡 松本 坂倉
2018年4月22日(日曜日)
TM B VS 初芝橋本 〇4-0
初芝橋本高校のグラウンドで練習試合(35×2)を行いました。相手の背後を意図的につく攻撃を続け、相手陣地で試合を進めることが出来ました。結果は4-0でした。2部リーグの再開に向け、良い準備をしていきたいと思います。得点者:辻西 水津 下岡 玉城
TM A VS 一条 ●2-3
関西大学北陽高校のグラウンドで一条高校とTM(35×2)を行いました。15分にスローインの流れから得点し、前半は1-0で折り返しました。後半は12分と16分に立て続けに失点してしまいリズムが崩れましたが、18分にサイドからの打開で得点し、2-2となりました。しかし、24分に再びカウンターから失点し、結果は2-3となりました。CKを14本取り押し込んでいたゲームだっただけに、リスク管理とフィニッシュの質に改善が必要な試合でした。得点者:里村 衣川
2018年4月15日(日曜日)
1部L⑧ A VS 金光大阪B ●0-1
帝塚山泉ヶ丘高校のグラウンドで金光大阪Bと1部リーグの試合(45×2)を行いました。風と雨の厳しいコンディションで試合は始まりました。立ち上がりから大きなサッカーでビッグチャンスを得るも得点することができず、前半19分に押し込まれて失点しました。0-1で前半を終え、後半もチャンスをたくさん作るも相手GKのビッグセーブでネットを揺らすことができず0-1という結果となりました。インターハイまであと2週間。苦しい時こそチーム力が問われる‼こういう時こそネガティブにならず前を向いて進む強さを‼
2018年4月8日(日曜日)
1部L⑦ A VS 大産大附属 ●0-2
大阪学院大学千里山グラウンドで1部リーグの第7節(45×2)が行われました。1ヶ月のリーグ中断期間を経て行われた試合だっただけに、春休みにチームとしてやってきたことを出そうとゲームに入りました。前半は、やってきたことが全く出せずスコアレスで折り返しました。後半、立ち上がり51分にサイドからの打開で失点し、更に63分にカウンターから失点してしまいました。その後も得点することができず、結果は0-2でした。TMと公式戦を別ものと考えず、冷静にサッカーをする必要があると感じたゲームでした。
2018年4月4日(水曜日)
TM A VS 野洲 ○3-1
野洲高校のグラウンドで野洲高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がりからグループでの守備がはまり、良い奪い方をしましたが、奪ったボールを簡単に失ってしまい良い流れを作り出すことができませんでした。30分に自分たちのミスから失点してしまいましたが、37分に取り返し1-1で前半を折り返しました。後半は運動量を上げ相手のゴール前に迫り60分と74分に得点して結果は3-1で勝ちました。週末のリーグでも結果にこだわりたいと思います。得点者:里村 笠島 西川