関西大学北陽高等学校サッカー部公式ホームページ

HOME
News
最新試合〔公式戦〕結果
4月19日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第3節
関大北陽 金光大阪B
2
1 前半 0
1 後半 0
0
宮垣
北野
得点者  



合同練習会

サッカー部の取り組み
応援サイトへ サッカー部OBの皆様へ サッカー部OBの皆様へ

2018年4月1日(日曜日)
TM A VS 帝京大可児 ○2-1
帝京大学可児高校のけやきフィールドで帝京大可児高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がり10分までに2度のビッグチャンスを作りましたが得点できず、20分にカウンターから失点してしまいました。35分にサイドからの攻撃で同点に追いつき1-1で前半を終えました。後半は粘り強い攻撃で、70分に得点し2-1で勝つことができました。今日は久しぶりの逆転勝利という結果となりました。春休みを通して精神的にも肉体的にも強くなっていきたいと思います。得点者:西川 小川

2018年3月30日(金曜日)
Bチームが石川遠征に行ってきました。
Bチームが3月27日~30日の3泊4日で石川県の和倉で開催されたフェスティバルに参加してきました。結果は、VSメジェール岐阜5-0、VS日本文理5-0、VS高岡第一5-0、VS津工業4-0、VS愛工大名電5-0、VS青森山田3-0、VS石川県工業1-1(PK4-1)で、フェスティバルを優勝で終えることが出来ました。

2018年3月25日(日曜日)
Aチームが静岡遠征に行ってきました
3/21~3/25までの4泊5日でAチームが静岡遠征に行ってきました。 試合結果は、3/21(水) 静岡学園A 0-2 静岡学園B 1-6 3/22(木) 中京大中京A 2-1 中京大中京B 0-0 東海大高輪台A 1-2 3/23(金) 帝京第三A 5-0 広島皆実B 3-0 関東第一A 0-3 3/24(土) 市立船橋A 1-3 市立船橋B 1-4 日本文理A 2-0 3/25(日) 静岡産業大学 0-4 静岡産業大学B 0-3でした。全国の強豪校や大学と試合をして自分たちの力がよくわかりました。インターハイまであと1ヶ月です。頂上目指してやらなければいけないことを整理していきます‼

2018年3月12日(月曜日)
勝ち飯講習会を行いました。
味の素の嶋田さんに来校していただき、勝ち飯講習会を行っていただきました。「自分が食べたもので自分の身体が作られる」ということで、選手たちは朝昼晩の食事に必要なものや、食事のバランスなどをノートにチェックしながら必死に理解しようとしていました。また、疲労を回復させるためのアミノ酸についても詳しく学ぶことができました。トレーニング・食事・休養のバランスを大事にして日常の生活を意識高くおこなってもらいたいと思います。勝つために必要なことは全てやっていきます‼

2018年3月11日(日曜日)
Aチームが関大サッカー部と合同練習を行いました。
Aチームの選手たちが関西大学千里山グラウンドで関西大学の大学生と合同練習を行いました。最初は緊張した面持ちでスタートした合同練習でしたが、TRが進むにつれて高校生も大学生も積極的にコミュニケーションを取るようになっていきました。今回のテーマは数的優位を作る打開でした。高校生は大学生のポジショニングやオフザボールの動き出し、メッセージを込めたパスなど沢山のことを学んでいました。最後に大学生&高校生のミックスゲームを行いTRでやったことにチャレンジしていました。今日の経験を日常のTRに持ち帰り、頂点目指して励んでほしいと思います。お忙しい中、高校生に熱心に教えてくださった大学生のみなさまには本当に感謝しております。ありがとうございました‼

2018年3月3日(土曜日)
1部L⑥ A VS 興国 ●0-1
セレッソ大阪舞洲グラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。19:00キックオフのナイターでの試合で不慣れなこともあり、立ち上がりはDFラインのミスが続いてしまいました。そんな中、20分にクロスから失点し、前半を0-1で折り返しました。後半は、統一感のある守備からショートカウンターでチャンスは訪れますが決定力を欠きそのままゲームは終了しました。公式記録では、シュート本数9-4で決定機の数も多かっただけに悔しい敗戦となりました。勝てない苦しい時間が続いていますが、“止まない雨はない”と信じ、前向きに取り組みを続けていきます!!