

2018年9月16日(日曜日)
Aチーム TM VS 徳島市立 〇3-1
関大北陽高校のグラウンドで徳島市立高校とTM(35×2)を行いました。今日のゲームでは、ポジションやメンバーなどチームとして色々なことにチャレンジしました。前半32分と35分に良い打開から得点し2-0で前半を折り返しました。後半立ち上がりにクロスの折り返しを押し込まれ失点しましたが、70分にサイドの打開から得点し結果は3-1で勝ちました。得点者:辻西 坪田 オウン
2018年9月15日(土曜日)
1部L ⑭ A VS 大阪桐蔭B △0-0
関大北陽高校のグラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は大阪桐蔭高校Bでした。立ち上がりから球際の激しい試合となり、お互いにチャンスを決めきれず0-0のスコアレスで前半を終えました。後半もお互いにゴールを許さず結果は0-0でした。無失点ということで守備の改善はできましたが、前線の打開に迫力が欠けた試合となりました。
2018年9月9日(日曜日)
1部L⑫ A VS 大阪学院 ●0-1
関西大学北陽高校のグラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりからお互いリスクを回避するような大きな展開ばかりになってしまい前半を0-0で折り返しました。後半も同じような展開が続き、88分にCKからのこぼれ球を押し込まれ結果は0-1でした。ゲームの展開を考えサッカーをしないとゴールへは近づけないと感じた試合でした。
2018年9月1日(土曜日)
1部L⑰ A VS 金光B ○2-0
J-GREEN堺で1部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりからトランジションと抜け出しを意識してビッグチャンスをたくさん作り出しましたがなかなか得点を決めることができませんでした。36分に2列目からの飛び出しで得点を取り前半は1-0で折り返しました。後半もたくさんのチャンスがありましたが、フィニッシュの質を欠きオウンゴールの1点のみとなりました。久しぶりの無失点ゲームは良かったのですが、前線の選手たちがゴールへの欲を持ち、直向きに取り組む姿勢が必要だと感じた試合でした。得点者:笠島 オウン
2018年8月26日(日曜日)
1部L⑯ A VS 大産大附属高 ●2-3
帝塚山泉ヶ丘高校のグラウンドで1部リーグの試合(45×2)を行いました。対戦相手は大産大附属高校でした。立ち上がり3分に自分たちのミスから失点してしまう形でゲームは始まりました。その後、16分に前線の打開からPKを取り、同点に追いつき1-1で前半を折り返しました。後半は、54分にミドルシュートと59分にセンターリングがそのままゴールに入り2点を取られ苦しい運びとなりました。89分にFKからのヘディングシュートで1点を返すもそこで試合は終了し、2-3の悔しい敗戦となりました。失点が多ければ勝つことはできません。もう一度守備を見つめなおし残り4節を戦います‼得点者:西川 竹下
2018年8月22日(水曜日)
AチームTM VS 三田学園 ●0-4
三田学園高校のグラウンドで三田学園高校とTM(40×2)を行いました。久しぶりのTMとなり、メンバー含め色々なことにチャレンジしました。ゲームは、終始相手に支配され、責任感のなさが要所で目立つ形となりました。前半を0-1で折り返し後半は3点を失い、結果は0-4となりました。今日の大敗は、自分たちを見つめなおす良い敗戦にしたいと思います。