

2019年3月3日(日曜日)
ちびっ子サッカー教室を行いました。
関西大学北陽高校のグラウンドでちびっ子サッカー教室を開催しました。ちびっ子サッカー教室とは小学生を対象として高校生が企画・運営・改善までを行うものです。参加していただいたチームは、アオヤマサッカークラブさん、レオサッカークラブさん、太子橋FCさん、吹田クラブさんでした。小学1年生~6年生までの参加人数は96人となりました。高校生が決めたテーマは「フィニッシュの質」で、W-UPからTRまでテーマに沿った内容を考えて取り組んでいました。最後の小学生MVPインタビューでは、「高校生のお兄ちゃん達と話しができて面白かった」や「シュートがいっぱい打てて楽しかった」などの意見があがっていました。高校生たちは、コミュニケーション能力の向上や伝えることの難しさを感じるとともに、サッカーを楽しむことや、原点を見つめなおす良い機会になったと思います。参加していただいた関係者の皆様ありがとうございました。
2019年3月2日(土曜日)
1部L⑤ A VS 賢明学院 ●0-1
J-GREEN堺で1部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりは良い入り方ができ、相手陣でサッカーを進めることができました。しかし、20分にカウンターからPKを与えてしまい失点をしました。その後、PKのチャンスを獲得しますがGKに防がれ0-1で前半を折り返しました。後半も相手陣に入り込みビッグチャンスから2本のPKを獲得しましたが、2本とも決めきれず結果は0-1の敗戦となりました。プレーの中で、できる事は増えていっていますが、なかなか結果に結びつきません。ここで腐らずに、ベクトルを自分に向けて前に進んで行ってほしいと思います。
2部L⑤ Bvs帝塚山泉丘 1-0〇
帝塚山泉ヶ丘高校のグラウンドで帝塚山泉ヶ丘高校と2部リーグ第5節の試合を行いました。不安定な立ち上がりになりましたが、次第に主導権を握りながら試合を進めました。ゴール前に迫るできましたが、最後で決めきることができず0-0で試合を折り返しました。後半は一進一退の攻防が続きました。お互いにチャンスがあるなかで、89分にセットプレーからようやく先制点を奪い、1-0で試合を終えて、勝ち点3を獲得しました。得点者:井上
2019年2月17日(日曜日)
2部L④ B VS セレッソ大阪U-18B 〇1-0
セレッソ舞洲人工芝グラウンドで、セレッソ大阪U-18Bと2部リーグの試合(45×2)を行いました。試合の主導権は1試合通して握ることはできず、守備に奔走した90分間でした。前半の立ち上がりにいくつかのセットプレーからゴール前に迫りましたが、時間が経過するごとにボールを支配されました。しかし、全員で守備をしながら0-0で前半を終えました。後半も試合の構図は変わらず、ピンチを迎えながらも最後で体を張りながらゴールを守り続け、ついに後半39分にカウンターから先制しました。残り時間もアグレッシブに闘い続け、1-0で勝ち点3を獲得することができました。次節も勝ち点3を目指し、良い練習をしていきたいと思います。
2部L④ vsセレッソ大阪B 1-0〇
セレッソ大阪舞洲人工芝グラウンドでセレッソ大阪Bと2部リーグ第4節の試合を行いました。前半からボールを持つことはできず、守備の時間が長く続きましたが、粘り強い守備から0-0で試合を折り返しました。後半も試合の構図は変わることなく、守備が続きました。なかなかチャンスがない中で、終盤にカウンターからオウンゴールを誘発し、先制しました。この1ゴールをチーム全員で守り切り、勝ち点3を獲得しました。
2019年2月16日(土曜日)
1部L④ A VS 履正社 ●2-3
履正社高校茨木グラウンドで履正社高校と1部リーグの試合(45×2)を行いました。ボールは握らせておいても要所を抑え、ショートカウンターと縦に速い攻撃で前半を2-0で折り返しました。後半は守備のバランスが崩れてしまい、相手のフレッシュな選手たちにかき回されて80分に失点すると、85分・90分と続けて失点をしてしまい結果は2-3の逆転負けとなりました。非常に悔しい敗戦となりましたが、負けたのには理由があり、その理由を課題として捉えしっかり向き合っていきます。得点者:河岡・辻西