関西大学北陽高等学校サッカー部公式ホームページ

HOME
News
最新試合〔公式戦〕結果
4月19日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第3節
関大北陽 金光大阪B
2
1 前半 0
1 後半 0
0
宮垣
北野
得点者  



合同練習会

サッカー部の取り組み
応援サイトへ サッカー部OBの皆様へ サッカー部OBの皆様へ

2020年11月3日(火曜日)
TM Avs槻の木 ●0-1
関大北陽高校のグラウンドで槻の木高校とTM(35×2)を行いました。立ち上がりから支配率(関大北陽:前半76%)を上げますが、アタッキングサードでの精度を欠き決定機を作れない状況が続きました。前半を0-0で折り返し、後半も同じ状態が続きました。後半60分に点を取りに行こうと前がかりになった所でカウンターを受け失点をしてしまいました。そのまま試合は終わり結果は0-1で敗戦しました。こういう試合こそリスク管理をしっかりと行い、ダイナミックな攻撃が必要だと感じた試合でした。

TM Bvs箕面 △1-1
箕面高校のグラウンドで箕面高校とTM(35×2)を行いました。立ち上がりから技術的なミスが多くなってしまい、うまく試合をコントロールすることができませんでした。前半30分にミドルシュートを決められ、0-1で折り返しました。後半は前への意識が強くなり、攻撃に勢いがつき49分にセットプレーから同点に追いつきました。その後、たくさんの決定機をつくるも追加点を決めることができず、1-1で試合終了となりました。試合に勝ち切れるチーム作りをしていきたいと思います。得点者:入柿

2020年11月1日(日曜日)
TM Avs帝塚山泉ヶ丘 〇1-0
関大北陽高校のグラウンドで帝塚山泉ヶ丘高校とTM(35×2)を行いました。今日の試合は、2021年度の1stゲームとなり気持ちの入った立ち上がりとなりました。守備の所で緩さを作らないように局面を意識し、後方からの声で守備の連動性を保ちました。その結果、良い奪い方が何度もできましたが、奪った後の精度を欠きバタバタした状態が続き、前半をスコアレスで折り返しました。41分にクロスから先制し、その後もゲームを優位に進めるも追加点を取れず結果は1-0で終わりました。守備は引き続きTRで強度を上げて行きたいと思います。得点者:栗野

TM Bvs北千里 〇3-2
北千里高校のグラウンドで北千里高校とTM(35×2)を行いました。前半4分にサイドからのクロスを合わせて先制点を奪いましたが、その後は相手に多くのチャンスをつくられる展開となりました。後半はクロスからのシュートとミドルシュートで2点を追加したものの、ミスから2失点してしまい、3-2で試合終了となりました。今後、攻守ともに共有のイメージを持てるように練習に取り組みたいと思います。得点者:小川哲 田中慎 小川恵

2020年10月4日(日曜日)
TM 1年生vs草津東 ●0-1
関大北陽グラウンドで草津東高校とTM(35×2)を行いました。自陣まで引いた相手に対して、ボールは保持しているものの、相手が嫌がることをすることができませんでした。30分にはカウンターから失点してしまい、0-1で前半を折り返しました。後半は少しずつ相手ゴール前の迫力は増しましたが、最後まで得点を奪えず0-1での敗戦となりました。自分たちのやりたいことが相手にとってどうなのかを試合中に考え、変更、対応させていく力が必要だと感じた試合となりました。

2020年9月27日(日曜日)
選手権大会4回戦 VS大冠 ●0-0 PK2-3
J-GREEN堺で選手権大会の4回戦(40×2)を行いました。前半からゲームを優位に進めましたが大冠高校さんの粘り強い守備にネットを揺らすことができずスコアレスで折り返しました。後半もGKとの1対1やミドルシュートなどビッグチャンスをたくさん作るも得点することができず0-0でPK戦となりました。3人のキッカーがPKを外し結果は2-3で敗戦となりました。コロナ禍でも3年生を中心に1日1日を大切に取り組んできましたが残念な結果に終わってしまいました。この悔しさをバネに3年生は次のステージで、1.2年生は次の大会に向けて前に進んでほしいと思います。本日も声にできないたくさんの想いをありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。