

2015年2月21日(土曜日)
5期生の卒業式が行われました。
晴天のもと、体育館で5期生の卒業式が行われました。その後、グラウンドで送別会を行いました。送別会では卒業生から在校生へのメッセージや旅立ちにあたっての抱負などが述べられました。印象的だったのは、『仲間の大切さ』や『当たり前のことは当たり前じゃないこと』や『結果へのこだわり』でした。在校生は先輩方が残してくれたものを受け取りこれから更に頑張ってくれることでしょう。サッカー部5期生(25名)が更に飛躍することを期待しています。
2015年2月16日(月曜日)
2015 淀川大掃除に参加しました。
2/15(日)午前中に淀川大掃除というイベントに参加しました。関西大学の学生たちをはじめ、一般の方々などたくさんの人たちが参加して大掃除が行なわれました。参加した選手たちの声です。「このような活動に参加することにより、自分の普段の行動を見直す機会となりとても有意義な時間となりました。また、大学生や一般の方々と話ができ、色々なことを考える機会となりました。」2年 居内 「清掃活動を通して環境に対して考えることができました。今後も地域に対して貢献できるよう取り組んでいきます。」2年 河瀬
2015年2月15日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第3節 ) VS 東海大仰星高校 △1-1
いずみスポーツヴィレッジで東海大仰星高校とU-18リーグ戦(45×2)を行ないました。前半から押し込まれる場面が多かったのですが、カウンターからPKを奪い先制をして1-0で前半を終えました。後半も相手のフォアチェックに苦しみショートカウンターから失点をしてしまい結果は1-1の引き分けでした。攻撃では、プレッシャーの中で動かせる力(準備・技術)と判断を早くすること、守備では、局面での力強さと1対1・クロスへの対応能力が必要だと感じたゲームでした。得点者:安田
U-18リーグOSAKA 3部(第3節 ) B VS 阿武野高校 ●1-3
関大北陽高校のグラウンドで阿武野高校とU-18リーグ(40×2)の試合をしました。立ち上がりからチャンスがたくさん来ましたが、ネットを揺らすことができませんでした。前半21分にミドルシュートにより失点しましたが、終了間際に追いついて1-1で折り返しました。後半は攻め込む時間帯もありましたが、隙をつかれ失点し、その後セットプレーから失点してしまい、結果は1-3でした。今日の試合では自分たちの未熟さを痛感できました。鍛え直して次に望みたいです。得点者:中元
2015年2月8日(日曜日)
育成リーグ 2年 VS 野洲B ○8-0
関西大学北陽高校のグラウンドで野洲高校と試合(35×2)をしました。前半13分に先制点をあげて、前半を1-0で折り返しました。後半5分には2点目を取ると、決定機をしっかりと決めて8-0で勝つことができました。野洲高校のテクニックと選択肢の多さはとても勉強になりました。課題となった一つ一つのプレーの質をトレーニングで上げていきたいです。得点者:安田×3 中元×2 伊藤 林 西村
KJ1年生大会 準決勝 VS 阪南大高校 ●1-3
阪南大高校高見ノ里グラウンドで阪南大高校と1年生大会の準決勝(40×2)を行いました。前半は互いにボールを動かし緊張感のある流れが続き0-0で折り返しました。後半4分にサイドから崩され失点をすると立て続けに失点をしてしまい苦しい展開となりました。後半20分には更にPKにより失点をして0-3となりました。中盤の運び、前線での打開では負けておらず、ビックチャンスを何度も作りますが決めることができず結果は1-3でした。シュート本数は14本対11本で勝っており決定機も多く作りだせただけに悔やしい敗戦となりました・・・。この大会を機にもう一度トレーニングでの意識を見直し、もっと強くなりたいと思います。得点者:山下