

2015年3月23日(月曜日)
TM A VS 三田学園高校 ○6-2
三田学園高校のグラウンドで三田学園高校とTM(40×2)を行いました。今日は良い入り方をすることができず、立ち上がり7分に自陣で悪い失い方から失点を許し目が覚めたのか、そこからは声を掛け合いテンポ良くボールを動かし4点を取りました。後半は、カウンターから1点を取られるも、2点を奪い結果は6-2で勝ちました。サブ戦は1-3でした。試合の入り方とリズムの作り方が課題となったゲームでした。得点者:藤原 山下 西田 田之脇 中元 深田
2015年3月22日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 3部(第5節 ) B VS 藤井寺高校 ○3-0
いずみスポーツヴィレッジで藤井寺高校とU-18リーグ3部の試合(40×2)をしました。前半4分にペナルティエリア内での相手のハンドでPKとなり、先制点をあげました。33分には2点目をとり2-0で前半を折り返しました。後半にも追加点をあげ結果は3-0で勝つことができました。現状に満足せず、高みを目指していきたいです。得点者:山崎 居内 森澤
2015年3月21日(土曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第5節 ) VS 興国高校 △0-0
J-GREEN堺でU-18リーグ戦〔1部〕の試合(45×2)が行われました。対戦相手は、興国高校でした。前半は相手にボールを動かさせ攻撃のチャンスを伺うも、何度か押し込まれ危ない場面を作られてしまいました。そんな中、体をはった守備で守りきり0-0で前半を終えました。後半は、ボールの奪い所をはっきりさせ、ビッグチャンスを作るも決めきることができずに0-0のスコアレスドローで試合を終えました。守備は一体感を持ち奪いに行くことの徹底をすること。攻撃はプレッシャーの中でも慌てず運ぶ力を身につけることと、フィニッシュの質を上げることが課題となったゲームでした。
2015年3月20日(金曜日)
島嵜コーチ送別セレモニーを行いました
2014年度コーチとしてお世話になった島嵜コーチが退任することとなりました。この1年間で島嵜コーチから選手たちはたくさんの事を学び、相談する姿が見られました。セレモニーでは、主将から花束と感謝の言葉が述べられ、選手たちが考えたどっきりサプライズ企画が行われました。今後は関東に戻り、大学サッカーのチームスタッフになる予定です。島嵜コーチの今後の活躍を期待しております。
2015年3月15日(日曜日)
TM A VS 立命館宇治高校 ○3-1
関西大学北陽高校のグラウンドで立命館宇治高校とTM(45×2)を行いました。立命館宇治高校は、先日行われた京都府新人大会で準優勝のチームです。緊張感のある良いゲームができると思い入りました。立ち上がり2分にクロスからヘディングで得点をすると、41分にもサイドからの低空クロスをニアで触り追加点を取りました。2-0で前半を折り返しましたが、後半8分にFKを直接決められて押し込まれる時間が続きました。後半41分に中央の突破から追加点を奪い3-1でゲームを終了しました。守備ではチームでの奪い所を逃さないこと、攻撃では相手に脅威を与える攻撃とは?という所を追求していきます。得点者:西田 深田 安田
TM B VS 近大附属高校B(1年生)
近大附属高校のグラウンドで近大附属高校と練習試合(30×5)を行いました。結果は4-0、1-0、2-0、1-1、1-0でした。連動してボール奪う場面が何度かありましたが、攻撃でのミスが多く、得点のバリュエーションも多くはありませんでした。いい守備からいい攻撃に繋げれるようにしていきたいです。写真は、試合終了後に両チームでグラウンド整備をしている様子です。