

2015年3月15日(日曜日)
TM B VS 近大附属高校B(1年生)
近大附属高校のグラウンドで近大附属高校と練習試合(30×5)を行いました。結果は4-0、1-0、2-0、1-1、1-0でした。連動してボール奪う場面が何度かありましたが、攻撃でのミスが多く、得点のバリュエーションも多くはありませんでした。いい守備からいい攻撃に繋げれるようにしていきたいです。写真は、試合終了後に両チームでグラウンド整備をしている様子です。
2015年3月8日(日曜日)
ちびっ子サッカー教室を行いました。
関西大学北陽高校のグラウンドで東淀川FCの小学2・3年生70名を対象にサッカー教室を行いました。チームのイベント企画係が中心となりトレーニングメニューを考え、今回のテーマを「コミュニケーション」に設定しました。高校生たちは、普段の教えられる立場から教える立場へと代わり伝えることの難しさを感じたり、楽しむことの重要性を感じたりしていたように感じました。2時間弱という短い時間でしたがとても有意義な時間となりました。東淀川FCの関係者の皆さまありがとうございました。
2015年3月7日(土曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第4節 ) VS 桃山学院高校 ●0-1
鶴見緑地球技場で桃山学院高校とU-18リーグ(45×2)の試合を行いました。前半10分に相手の縦に長いボールを競り合ったセカンドボールを押し込まれ失点をしてしまいました。後半は、テンポ良くボールを動かすも、アタッキングサードでの迫力と精度を欠きなかなかシュートまで行くことができずそのまま終了のホイッスルが鳴り、結果は0-1でした。90分を通して相手のネットを揺らすことができなかったのが反省点です。シュートを打たなければ点は入りません。勝負へのこだわりを持ちダイナミックな攻撃を展開していきたいと思います。
TM B VS 山田 ○2-1
関大北陽高校のグラウンドで山田高校とTM(40×2)を行いました。 試合の主導権を握りながらも積極性に欠けた立ち上がりになりましたが、前半35分にセットプレーから得点を上げ1-0で前半を折り返しました。後半は少し流動的になり後半11分に2点目に取りました。その後カウンターから失点し、2-1で試合を終えました。サブ戦は4-0で勝ちました。得点者:山崎 林
2015年2月22日(日曜日)
TM A VS 神戸弘陵高校 ○3-1
関大北陽高校のグラウンドで神戸弘陵高校とTM(45×2)を行ないました。神戸弘陵高校は先日行なわれた兵庫県の新人大会のチャンピオンです。緩い入り方をしたら一方的にやられる!気持ちの入った入り方をしよう!とゲームに望みました。緊張感のあるゲームの中、前半20分と30分にサイドの打開から得点をして2-0で前半を折り返しました。後半10分にも早い攻撃から得点しましたが、中盤の時間帯に行くのか?行かないのか?がぼやけてしまい失点をして結果は3-1でした。相手に押し込まれた時間帯でゲームの流れを変えるプレーが必要なのと雨でスリッピーなピッチでも正確に運ぶ力が必要だと感じたゲームでした。得点者:山下 安田 深田
育成リーグ B VS 大阪桐蔭 ●3-4
大阪桐蔭高校のグラウンドで大阪桐蔭と試合(35×2)を行いました。結果は3-4(前半1-2、後半2-2)でした。技術の高い相手に対して、守備のポジショニングが甘く、対応できない場面が随所に見られました。攻守ともにスキルアップし、最後までハードワークできるように練習で改善していきます。得点者:河瀬×2 森澤