

2016年5月5日(木曜日)
TM A VS 関西大学TOPサブ ●0-5
関西大学千里山グラウンドで関西大学とTM(35×2)を行いました。立ち上がりから受けて入ってしまい、後手を取る守備になってしまいました。その後、自分たちの緩い所をしっかりとつかれ、前半を0-3で折り返しました。後半、守備の部分で積極的な部分が見えましたが、チャンスをきっちり決められ0-5で試合を終えました。兄貴分の先輩たちに胸を借り、勉強になることがたくさんあったTMでした。試合後、4人の先輩方からインターハイに向けて熱いメッセージをいただきました。
TM B VS 賢明学院B ●1-2
賢明学院高校のグラウンドで賢明学院高校と練習試合(35×6)を行いました。前半は受け身になってしまい1-2で折り返しました。後半は積極的なプレーが増え、決定機が生まれましたが決め切ることができずに1-2で試合を終えました。サブ戦2試合目は5-1、3試合目は2-0でした。
2016年5月1日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 3部(第8節 ) B VS 大阪桐蔭C ○2-1
関大北陽のグラウンドで大阪桐蔭Cと3部リーグ第8節の試合(40×2)を行いました。試合の立ち上がりに主導権を握ることが出来ましたが、次第にセカンドボールが拾えなくなり、一進一退の試合展開となりました。お互い決定機を欠いて0-0で前半を折り返しました。攻守の切り替えの遅さから、後半5分に先制点を許してしまいました。しかし、9分に同点に追いつき、25分には中央突破から逆転のゴールを奪いました。そのまま2-1で試合を終えて、勝ち点3を獲得しました。また、気を引き締めて次節に臨みたいと思います。得点者:半田 島崎
U-18リーグOSAKA 1部(第8節 ) VS 大阪学院 ●0-3
セレッソ大阪舞洲グラウンドでU-18リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりから、相手の速いプレスに苦しみ0-0で前半を終えました。後半34分に相手のミドルシュートがDFに当たりコースが変わって失点しました。37分には、勢いに乗った相手をファールで止めてしまい、レッドカードをもらってしまいました。そのFKを直接決められてしまい、終了間際にも守備がずれた所を押し込まれ0-3で試合を終えました。5/8のインターハイに向け、課題・気持ちを整理して準備を進めて行きます。
2016年4月29日(金曜日)
インターハイ大阪予選④ VS 狭山 ○4-0
J-GREEN堺でインターハイ大阪予選の4回戦(35×2)を行いました。今日は、ほどよい緊張感の中、試合に入ることができ、前半5分と9分に得点しました。その後、ゲームを優位に進め2-0で前半を折り返しました。後半も危なげなくゲームを運び2点を追加して結果は4-0で勝つことができました。次の対戦相手は大阪桐蔭高校です。昨年は、インターハイ決勝リーグ・近畿大会の準決勝と2度も悔しい思いをしました。今年はリベンジです!!「全員サッカー」で1つ駒を進めましょう!!たくさんの熱い応援よろしくお願いいたします。得点者:田之脇×2 深田 金
2016年4月24日(日曜日)
TM A VS 香芝(奈良県) △2-2
関大北陽高校のグラウンドで香芝高校とTM(35×2)を行いました。前半からボールを動かしゲームの主導権を握るもチャンスを決めれず0-0で前半を折り返しました。後半に入ると前半と同様の流れからカウンターを受ける機会が徐々に増え始め、15分にはCKのカウンターで失点して、20分にはセットプレーから失点しました。これではいけないと、攻撃にパワーが生まれ、ラストの5分で2点を取り返し2-2の引き分けでゲームを終えました。攻撃&守備に課題が見られた試合でした。課題を修正してインターハイに入りたいと思います。得点者:田之脇×2