関西大学北陽高等学校サッカー部公式ホームページ

HOME
News
最新試合〔公式戦〕結果
4月19日
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(前期)
第3節
関大北陽 金光大阪B
2
1 前半 0
1 後半 0
0
宮垣
北野
得点者  



合同練習会

サッカー部の取り組み
応援サイトへ サッカー部OBの皆様へ サッカー部OBの皆様へ

2016年6月11日(土曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第9節 ) VS ガンバ大阪B ●2-5
セレッソ大阪舞洲グラウンドでガンバ大阪Bとリーグ戦(45×2)を行いました。立ち上がりは良い入り方ができ、10分で2点を取りました。3点目のビッグチャンスが度々訪れますが、決めることができず38分と45分に失点して2-2で前半を折り返しました。後半は、立ち上がり52分にDFラインの判断の遅さからボールを奪われ、逆転を許してしまい、58分、89分に失点して2-5で試合を終えました。相手は7本のシュートで5点を奪っています。相手よりも多いシュートを打ちながら決めきれない決定率と守備の甘さ(特に縦パスに対して)、メンタルの弱さが顕著に現れた試合となってしまいました。得点者:田之脇 三浦一

2016年6月4日(土曜日)
TM A VS 大阪体育大学B2 ○2-1
大阪体育大学のグラウンドで大阪体育大学とTM(40×2)を行いました。前半から度々ビッグチャンスを作るも決定機を逃し0-0で前半を折り返しました。後半立ち上がりのセットプレーで失点し、悪い流れになるかと思いましたが、自分たちのやるべきことを見失わずボールを動かし、後半18分と後半34分に得点し、2-1で勝つことができました。前半の決定力と警戒していたセットプレーへの対応が課題となりましたが、大学生相手にも恐れることなくしっかり戦うことができた良い試合でした。得点者:田之脇 深田

TM B VS 三島 △1-1
三島高校のグラウンドで三島高校とTM(40×2)を行いました。前線から守備が構築できず、対応が後手にまわってしまい、前半5分にPKを与えて先制点を許しました。その後の時間帯も攻め手を欠いて0-1で前半を終えました。後半の3分にミドルシュートで1点を返したものの、試合をひっくり返せず、1-1で試合を終えました。リーグ戦に向けて修正していきます。得点者:西川

2016年5月29日(日曜日)
TM A VS 桃山学院大学 ○3-1
桃山学院大学のグラウンドで桃山学院大学とTM(40×2)を行いました。カテゴリーは上の相手になるが、臆することなく攻撃・守備でチャレンジしようと試合に入りました。前半から慌てることなくしっかりボールを動かしチャンスを作り出すことができました。前半27分と37分にパワーを持った打開からチャンスを作り出し得点し、2-0で前半を折り返しました。後半も幅を使った攻撃から得点しましたが、最後に押し込まれ失点をして3-1でゲームを終えました。大学生から学ぶことも多く、良い経験になりました。得点者:田之脇×2 深田

TM B VS 柏原B ○2-0
関大北陽で柏原高校Bと練習試合(30×2)を行いました。前半の8分と11分に2点を早い時間帯に先制しましたが、ディフェンスラインにミスが続き、不安定な前半となりました。後半に3点目を奪いにいきましたが、そのまま2-0で試合を終えました。2試合目は6-1で、3試合目は2-2でした。3部リーグ第9節に向けて今日出た課題を整理してトレーニングに励んでいきます。得点者:松岡 西村

2016年5月8日(日曜日)
インターハイ大阪予選⑤ VS 大阪桐蔭 ●0-3
J-GREEN堺でインターハイ大阪予選の5回戦(35×2)が行われました。対戦相手は大阪桐蔭高校でした。立ち上がりは両チームともリスクを恐れ、大きなボールを入れる展開からのスタートでした。前半24分、相手CKのこぼれ球を技ありのスーパーミドルシュートで先制され前半を0-1で折り返しました。後半はお互いにチャンスが訪れました。49分、一瞬のスキを突かれDFラインのギャップに走り込んだ選手を捕まえることができず失点を許しました。ラスト10分はシステムを変え、パワープレーに入りましたが押し込むことができず、逆にカウンターを受け失点し、0-3でゲームを終えました。昨年のリベンジと思い挑んだ戦いでしたが・・・。今日は、たくさんの赤い(熱い)応援ありがとうございました。この悔しさを選手権大会で返せるよう、直向に日々のTRに打ち込んでいきます。