

2016年12月28日(水曜日)
神戸ハーバーカップに参加しました。
12/26~12/28まで神戸ハーバーカップに参加しました。試合結果は、12/26 VS三田学園4-0 VS守山1-1 VS守山B2-0 12/27 VS今治東3-1 VS神戸学院附属5-0 VS神戸国際附属3-1 12/28 VS岐阜工業3-0 今治東B0-1でした。この3日間はチームが成長した時間となりました。守備面での統一感と頑張りや、攻撃面でのバリエーションと質、運動量など・・・。しかし、終盤には自分たちの弱さが出てきました。苦しい時、上手くいかない時に人のせいにするのではなく、ベクトルを自分に向け、頑張れる人間(選手)になってほしいと思います。
2016年12月24日(土曜日)
TM VS 柏原
関大北陽高校のグラウンドで柏原高校とTMを行いました。結果はC戦2-0 B戦0-4 A戦2-0でした。どの試合も球際が激しく、タフな試合となりました。今日は、いろいろなことにチャレンジしたゲームとなり、課題がたくさん見られました。できた事とできなかった事を整理してTRで向き合いたいと思います。
2016年12月23日(金曜日)
TM A VS 中京大中京高校 〇4-0
関大北陽高校のグラウンドで中京大中京高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がりから守備の意識が高く、良い奪い方から攻撃に入ることができました。2分に先制すると、その後もチャンスを作り出しましたが、決めることができず、1-0で前半を折り返しました。後半はサイドを起点に攻撃を仕掛け、3点を取り結果は4-0で勝ちました。無失点に終われたことと、運動量を落とさずゴールに向かえた所が良かったゲームでした。得点者:瀧上 里村 茶屋 オウン
TM B VS 阪南大高校C 〇2-1
阪南大学高見の里グラウンドで、阪南大高校と試合(40×2)を行いました。26分にミドルシュートで先制しましたが、背後をとられる場面がいくつか見られ、不安定な前半となりました。後半は、立ち上がりの49分に追加点を奪い、試合を優位に進めることができました。しかし、不用意なミスから63分に1点を返され、無失点で試合を終わらせることができませんでした。守備の課題がたくさん見られた試合になりました。得点者:笠島 三浦
2016年12月18日(日曜日)
TM A VS 東海学園高校 〇2-1
関西大学北陽高校のグラウンドで東海学園高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がりから東海学園の速いプレッシングに苦しむ状態が続きましたが15分にPKを決めリードすることができました。しかし、35分にPKを与えてしまい1-1で前半を終えました。ハーフタイムではボールの奪い所と攻撃の形を確認しました。後半、バタバタしてしまうシーンが多々ありましたが、75分に高い位置で奪いショートカウンターで得点を奪い2-1で勝つことができました。苦しくなった時に前へ出ようという気持ちが見えた試合でした。得点者:半田×2
TM B VS FC大阪ユース 〇1-0
関大北陽高校のグラウンドで、FC大阪ユースとTM(30×2)を行いました。立ち上がりに簡単な技術的なミスが続き、試合の主導権を握ることは出来ませんでした。拮抗した試合展開になりましたが、前半の終了間際に先制点を奪い、1-0で折り返しました。後半は、チャンスをつくりだすも、ゴールを奪い切れずに、1-0で試合を終えました。あと、1ヶ月後に控えたリーグ戦に向けて良い準備をしていきたいと思います。得点者:中村