関西大学北陽高等学校サッカー部公式ホームページ

HOME
News
最新試合〔公式戦〕結果
6/29(日)
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(後期)
第10節
関大北陽 清風
3
2 前半 0
1 後半 2
2
安井×2
北野
得点者  



合同練習会

サッカー部の取り組み
応援サイトへ サッカー部OBの皆様へ サッカー部OBの皆様へ

2020年9月6日(日曜日)
Groeien⑦ 1年生 vs興國 ●0-3
舞洲人工芝Gで興國高校と関西U-16~Groeien~の試合(40×2)を行いました。前半、前線からのプレスでチャンスをつくるも決めきれず、その後は相手にプレスを回避されることが多くなってしまいました。30分に連係ミスを突かれ失点。35分と37分にも立て続けに失点をし、0-3で前半を折り返しました。後半はプレスの仕方を変更するもうまくいかず押し込まれることが多くなるも最後のところで体を張った守備で得点を与えませんでしたが、攻撃面では単調な攻撃が多く、得点を奪えませんでした。良い結果を得るために根本の部分から見直していきたいと思います。

2020年9月5日(土曜日)
Groeien② 1年生 vs東山 ●0-2
関大北陽グラウンドで東山高校と関西U-16~Groeien~の試合(40×2)を行いました。試合開始早々、ペナルティーエリアでハンドの判定となりPKを与えてしまいましたが、そのPKをGKがセーブに成功しピンチを防ぎました。その後は一進一退の攻防が続き、FKから相手ゴールネットを揺らしましたがオフサイドの判定で得点は認められず、0-0で前半を折り返しました。後半は相手のサイド攻撃や素早い攻撃に対応が遅れはじめ、48分と76分に失点をしてしまい0-2で試合終了となりました。連敗が続きメンタル的にも厳しい状況ですが、この状況を変えれるのは自分たちだけです。苦しい状況から逃げずにチーム一丸となり戦っていきます。本日もたくさんのご声援ありがとうございました。

2020年8月30日(日曜日)
3部L⑨ vs東住吉 1-0〇 3部リーグ優勝
東住吉高校と3部リーグ第9節の試合(40×2)を行いました。試合の立ち上がりはチームの統一感が欠け、相手に押し込まれる場面もありましたが、徐々にペースをつかみ、前半39分にクロスから先制点を奪うことができました。後半は猛烈な暑さの中でしっかりと走りゴールを奪うチャンスをつくりだしましたが、ゴールは奪えず、試合は1-0で終えました。この結果、今シーズンは9節までの開催と短いリーグ戦でしたが、「優勝」で終えることができました。この結果は日常の練習の成果であり、これからも日々の取り組みを大切にしていって欲しいと思います。得点者:古久保

2部L 第7節 vsセレッソB 〇2-1
セレッソ大阪舞洲グラウンドで2部リーグの試合(45×2)を行いました。試合は9:30のキックオフでしたが、気温は33度を超え、暑さとの勝負となりました。前半は相手がボールを握り、後手を踏む守備に回されてしまいましたが決定機を作らせずスコアレスで終えました。ハーフタイムでは先手を取る守備について確認しました。後半は前線からの守備で良い奪い方をするシーンが増え、76分と84分に得点を取ることができました。89分に失点してしまいましたが2-1で勝つことができました。暑さの中、我慢する時間が続いた戦いとなりましたが辛抱強く戦った試合でした。得点者:入柿 猿渡

Groeien⑤ 1年生 vs神戸弘陵
神戸弘陵グラウンドで神戸弘陵高校と関西U-16~Groeien~の試合を行いましたが、雷の為試合途中での中止となりました。後日残り時間の試合実施となります。0-2の状況からの再開となりますが、同点、逆転を目指し戦いたいと思います。

2020年8月23日(日曜日)
2部L 第6節 vs履正社B ●0-2
関大北陽高校のグラウンドで履正社Bと2部リーグの試合(45×2)を行いました。立ち上がりからお互いに球際を譲らず激しいぶつかり合いとなりました。13分に自分たちのクリアーミスからピンチになり失点して、22分には自分たちDFの連携ミスから追加点を奪われてしまいました。前半を0-2で折り返し、後半はたくさんのチャンスを作り11本のシュートを打ち、9本のCKを取りましたが得点には至らず結果は0-2の敗戦となりました。競った試合は一瞬(1本のミス)で決まり、それをカバーできるかできないかが大事だと感じました。また、夏休みの強化期間で得点力不足が解消されたかに思われましたが、公式戦で得点を取れなかったのは非常に残念です。選手権までのカウントダウンが進んでいる状況の中、この敗戦を受け止めてレベルアップしていきたいと思います。