

2014年8月16日(土曜日)
A TM VS 三田学園 △1-1
関西大学北陽高校のグラウンドで三田学園高校とTMを行いました。前半はコミュニケーション不足からプレーエリアがかぶってしまうシーンが多々見られました。ハーフタイムでバランスを修正し、攻撃のテンポは良くなったのですが、自陣でのファールにより失点をしてしまいました。その後すぐに追いつき結果は1-1の引き分けでした。最後の踏ん張りどころで追加点を取りたかったゲームでした。得点者:小路
2014年8月15日(金曜日)
KJ1年生大会 第6節 VS 東海大仰星高校 ○4-0
関西大学中央グラウンドで東海大仰星高校とKJ1年生大会(40×2)を行いました。前半からテンポよくボールを動かし、ポゼッション率を上げていきました。20分に左サイドの打開から1点をリードし、前半を1-0で折り返しました。後半も運動量を落とすことなく人・ボールを動かし続け3点を追加して結果は4-0で勝ちました。疲れている時こそテンポよくボールを動かし相手を圧倒することができた良いゲームでした。得点者:大西×2・山下・藤原
第二回校内合宿最終日
関大北陽高校が停電・断水だったため、関西大学千里山キャンパスの北広場グラウンドで市立尼崎高校と試合をしました。結果は、TOPチーム5-3勝ち サブチーム4-1勝ちでした。攻撃では、前線での積極的な打開が見られましたが、守備では自陣での不用意なファールから相手にチャンスを与えてしまい失点するケースが多々見られました。疲れている時こそ基本に忠実になり、課題に向き合う力が必要だと感じたゲームでした。合宿を通じチームメイトとたくさんの時間を共有しました。選手権に向けてひとつになっていきたいと思います。
2014年8月14日(木曜日)
第二回校内合宿2日目
今日は、午前中に奈良育英高校とTMをしました。結果はTOPチーム4-2勝ち サブチーム1-1引き分けでした。玉際の厳しさや、与えられた仕事をやる責任感などはとても勉強になりました。午後は、近大高専(三重県)とTMを行ないました。結果はTOPチーム5-1勝ち サブチーム6-3勝ちでした。苦しい中でどれだけ責任を持って頑張れるか?が問われるゲームでした。みんな重たい足を引きずりながら頑張っていました。※写真は試合後に、体育館内にある温水プールでリカバリーを行なっている様子です。
B TM VS 大阪学院高校B ○2-1
大阪学院高校のグラウンドで大阪学院高校とTMを行いました。前半立ち上がりにクロスボールの対応が悪く失点してしまいました。後半は積極的に点を取りにいき2点を奪い、2-1で逆転勝ちしました。サブ戦は1-1でした。守備で課題が多く見られたのでトレーニングで修正していきたいです。
2014年8月13日(水曜日)
第二回校内合宿がはじまりました
2回目の校内合宿が始まりました。今回の合宿はTOPチームのメンバーのみの合宿で、期間は8/13~8/15です。午前中はトレーニングでやるべきことを確認して、午後のゲームに入りました。対戦相手は神戸科学技術高校でした。前半21分、前線からの良い守備でボールを奪い、積極的なチャレンジで得点を取りました。後半8分に相手の良い展開から失点してしまい、このまま終わるかと思われましたが、ラストの踏ん張りで追加点を奪い結果は2-1で勝ちました。得点者:小路・木内 ※写真は教室で布団を敷いて休む選手や体幹トレーニングをしている様子です。