

2016年3月24日(木曜日)
Bチーム伊勢遠征で優勝!!
3月22日から2泊3日でBチームが伊勢遠征に行ってきました。結果はVS東海大甲府6-1、VS京都産大附属12-0、VS名経大高蔵9-0、VS都市大塩尻3-1、VS宇治山田商2-2(PK4-3)でフェスティバルを優勝で終えることができました。遠征を通して、オンザピッチ・オフザピッチ、それぞれ自分たちが出来たことよりも出来なかったことに目を向け、向上心を忘れず、これからさらに欲をもって取り組んでいきます。
2016年3月21日(月曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第6節 ) B VS 阪南大B ●0-1
阪南大学高見ノ里グラウンドで阪南大高校BとU-18リーグ1部の試合(45×2)を行いました。結果は0-1でした。勝たなければいけないという気持ちからプレーに硬さが見られ、合わない部分がたくさんありました・・・。特に攻撃面ではアイディアに乏しい魅力のないサッカーが展開されました。公式戦では常に勝たなければいけないというプレッシャーがかかります。それに打ち勝つには、これまでやってきた自信とその状況を楽しむメンタリティーが必要です。結果が出なければ、結果が出るまで直向に努力するしかありません。現状から目をそらさずに前へ進みましょう。
U-18リーグOSAKA 3部(第6節 ) B VS 高津 ○10-0
関大北陽のグラウンドで高津高校と3部リーグ第6節(40×2)を行いました。前半からボールを支配しながら試合を進めることができました。前半10分に先制点を奪い、そこから3点を追加し、4-0で前半を折り返しました。後半1分に5点目を挙げると、さらに攻勢を強めて10-0で試合を終えました。これからも着実に勝ち点を積み重ねていけるよう良い準備をしていきます。得点者:島崎×3 茶屋×2 西村 下別府 中西 磯俣 森田
2016年3月17日(木曜日)
TM A VS 河北幸福足球倶楽部 ○14-2
J-GREEN堺で河北幸福足球倶楽部(中国のチーム)とTM(45×2)を行いました。結果は14-2(前半4-2後半10-0)で勝ちました。前半は守備の部分が軽くなり、最短ルートでゴールに運ばれるシーンが見られ2失点をしてしまいました。攻撃は、ショートカウンター・サイド攻撃・中央突破・ミドルシュートと色々なパターンを出すことができました。守備面をTRで改善し、全体での守備意識を上げていきます。B戦(45×2)は5-2で勝ちました。得点者:深田×3 田之脇×3 藤原×3 三浦×2 鈴木 大西
2016年3月13日(日曜日)
TM B VS 常翔学園 ○5-1
関大北陽のグラウンドで常翔学園と練習試合(40×2)を行いました。前半8分のCK、さらに9分にはクロスからゴールを奪い、10分までに2点のリードを得て試合を優位に進めることができました。その後、2点を追加し、4-0で前半を折り返しました。後半3分にも追加点を挙げましたが、終盤の後半32分にゴールを許してしまい、5-1で試合を終えました。21日に行われる3部リーグ第6節にむけて今日出た課題を改善していきます。得点者:西村×3 磯俣 瀧上
TM A VS 野洲 ●2-3
野洲高校のグラウンドで野洲高校とTM(40×2)を行いました。立ち上がりのCKのこぼれ球を押し込み得点を奪うと、その後もビッグチャンスが度々ありました。しかし、それを決めることができず1-0で前半を折り返すと、後半52分と58分にテンポ良く崩され2点を失いました。その後、ショートカウンターから1点を取り返し同点に追いつくも、ラスト5分で失点して結果は2-3でした。野洲高校のon the ball時の「ボールの置き所」と「ベクトルのずらし方」はとても参考になりました。吸収できる部分はどんどん吸収して強いチームになりたいと思います。得点者:田之脇 深田