

2017年2月19日(日曜日)
3部R 第4節 B VS 大商大高校 〇2-0
関大北陽高校で大商大高と3部リーグ第4節(40×2)の試合を行いました。前半はミスが目立ち、なかなか思うような攻撃を展開することが出来ませんでした。そのなかでも20分に先制点を奪い、試合を優位に進めることが出来ました。後半は一進一退の試合展開でしたが、75分に追加点を奪い、2-0で試合を終えることが出来ました。現状に満足することなく、次節に向けて良いトレーニングをしていきたいと思います。得点者:堂野 矢本
2017年2月18日(土曜日)
関大北陽7期生 卒部式がおこなわれました
2017年2月18日(土)関西大学北陽高校の体育館で卒業式が行われました。その後、教室でサッカー部の卒部式を行いました。卒部式では、23名の卒業生から在校生へのメッセージや旅立ちにあたっての抱負などが述べられました。在校生から見て、最上級生の先輩たちはサッカーがとても上手で、たくましい兄貴のような存在でした。在校生たちは、先輩方が涙を流しながら語った言葉を胸に刻み、日々の生活を大切にしてもらいたいと思います。卒業生にはこれから先、関大北陽サッカー部のPRIDEを持ち覚悟を決めて進んでいってもらいたいと思います。
2017年2月13日(月曜日)
KJ 1年生大会準決勝 VS 金光大阪 〇2-1
関西大学北陽高校のグラウンドで1年生大会の準決勝(40×2)が行われました。立ち上がり、押し込む時間が続き8分にサイドからの攻撃で先制点を奪うことができました。その後はセカンドボールの拾い合いでゲームの流れが変わるという緊張した展開が続きました。前半を1-0で折り返し後半に入ると、50分にクロスから失点をして同点となりました。その後、ビッグチャンスを作るも決めきれず終盤に入りました。メンバー交代でフレッシュな選手が活躍し、78分に右サイドの突破からクロスをニアで合わせ2-1とリードしました。ラストは危なげなく逃げ切り2-1で勝利しました。決勝戦は履正社高校と桃山学院高校の勝者になります。時間と場所が決まりましたらHPでお知らせいたします。応援よろしくお願いいたします。得点者:笠島 松岡
2017年2月12日(日曜日)
第6回淀川大掃除に参加しました。
関西大学が主催している第六回淀川大掃除に参加しました。関西大学の体育会のクラブ学生、約600名が参加して行われたゴミ拾いでは、大学生とコミュニケーションをとりながら、楽しく活動を行うことができました。ゴミ(=無責任なもの)と真っ正面から向き合い、選手として、また人として常に責任ある行動を心がけていきたいと感じました。今後も自発的に町の美化に協力していきたいと思います。
TM A VS 関大 ●0-5
関西大学千里山キャンパスで関西大学とTMを行いました。色々なことにチャレンジしようと行ったゲームでは、守備で少し手ごたえを感じたものの攻撃は全くできない状況でした。大学生から学んだことは、攻守が一体化していることによりプレーが途切れないことと、ボールの持ち方が良いから選択肢がたくさんある所でした。その他パスメッセージや立ち位置など学ぶことが多く、有意義な時間となりました。お忙しい中、高校生に付き合っていただきありがとうございました。
2017年2月10日(金曜日)
関西大学サッカー部と合同練習をおこないました
関西大学の選手たちと合同練習をおこないました。鈴木海新「大学生は、立ち位置やパスの出す足など、1つ1つのプレーに対してこだわりがとても強かったです。自分たちとの意識の違いを感じることができました。」宮澤秀斗「僕たちは普段、練習で言われたことをしているという感じでしたが、大学生は型にとらわれず試合を意識して自主性を持って練習していました。そこを僕たちもこれからの練習で意識していきたいです!」塩田理人「GKは、構え方やキャッチの形、位置などを基礎から教えてもらい、改めてその大切さがわかりました。まだまだ自分たちには技術が足りないことも分かったので、日頃のトレーニングからこだわってスキルアップしていきたいです!」 以上選手たちのコメントです。大学生のみなさんありがとうございました。