ニュース| 関西大学北陽高校サッカー部サポートサイト「燃えろ!北陽」

HOME
ニュース
最新試合〔公式戦〕結果
6/29(日)
高円宮杯U-18サッカーリーグ2025 OSAKA1部(後期)
第10節
関大北陽 清風
3
2 前半 0
1 後半 2
2
安井×2
北野
得点者  
賛助会員
北陽高校サッカー部公式ページ
北陽高校サッカー部公式ページ


らいふ西宮
亀田コンストラクション
らいふセンタープール
有限会社フォーライフ
ピーバイエス株式会社


ニュース
news
2014年7月24日(木曜日)
A TM VS 関西学院高校 △2-2
関西学院高校のグラウンドで関西学院高校とTMを行いました。10分にクロスから失点をして、0対1で前半を折り返しました。ハーフタイムには、ボールの動かし方・FWに入るボールやカウンターなどの守備をルーズにしないことなどを確認しました。後半、流れの中から2点を取りリードしましたが、ラスト10分で自分たちのミスからボールを失い、失点して2-2の引き分けでした。前半に比べ、後半はボールが動くようになりバランスは良くなりましたが、しっかり勝ちきらなければいけないゲームでした。

2014年7月21日(月曜日)
KJ1年生大会 第2節 VS 神戸弘陵高校 ○4-0
関西大学北陽高校のグラウンドでKJ(コリア・ジャパン)1年生大会第2節が行われました。対戦相手は神戸弘陵高校でした。立ち上がりからゴールへ向かう意識が高く前半を4-0で折り返しました。後半は相手のプレッシャーが速くなり自分たちのミスでボールを失う場面が随所に見られました。また、これくらいでいいやという無責任さとゲームコントロールの未熟さが見られました。炎天下の中でも、前半同様にペースが落ちない。そんな強さを身につけたいたいと感じたゲームでした。

2014年7月20日(日曜日)
私学大会準々決勝 VS 大阪桐蔭 ●0-0 PK6-7
今日は私学大会の準々決勝(35×2)がJ-GREEN堺で行われました。対戦相手は大阪桐蔭高校でした。立ち上がりから相手に自由な時間とスペースを与えず、一進一退の攻防が繰りひろげられました。50分に雷によりゲームが中断するというアクシデントが起こりましたが、集中を切らすことなく立ち向かい試合を0-0で終えました。PK戦では、全員がひとつになって向かいましたが良い結果を得ることはできませんでした。今日のゲームで3年生は後輩たちに逞しい姿を見せてくれました。必ず後輩たちがこの敵討ちをしてくれると思います。長田主将のコメントです「たくさんの応援ありがとうございました。関大北陽のサッカー部でサッカーができて、多くの仲間に出会えて本当に幸せでした。ここで学んだことを次のステージで活かせるよう頑張っていきます。」

2014年7月19日(土曜日)
U-18リーグ戦 1部(第14節 ) VS 金光大阪高校 △0-0
セレッソ大阪舞洲グラウンドで金光大阪高校と試合をしました。今日は立ち上がりから緊張感のあるゲームが展開されました。相手のスペースを上手く使うもなかなかビッグチャンスを作り出せず、前半は0-0で終わりました。後半は何度もピンチが訪れましたがGKの中島を中心に体を張った守備で守りました。攻撃は良い奪い方から何度も良い形ができましたが得点には繋がらず、結果はスコアレスドローでした。今日はゲームを通してサボる選手がおらず皆の一生懸命さが伝わりました。すぐには結果に繋がらなくてもこれを続けることがチーム力のアップになると感じたゲームでした。

2014年7月18日(金曜日)
私学大会3回戦 VS 追手門大手前 ○5-0
今日は私学大会の3回戦(35×2)がJ-GREEN堺で行われました。対戦相手は追手門大手前高校でした。立ち上がりは、リズムが掴めず一方的に相手に攻め込まれてしまいましたが、GK上野山のファインセーブで難をしのぎ、自分たちのペースにすることができました。22分にCKから先制して前半を折り返し、37分・48分・51分・70分に得点して結果は5-0で勝ちました。炎天下の中、応援団もユニークな応援でチームメイトを精一杯応援していました。これで、ベスト8になりました。次は7/20(日)15:00~J-GREEN堺S6ピッチで大阪桐蔭高校と試合です。たくさんの応援よろしくお願いいたします。得点者:佐野×2・鳥海・金井・坪井

2014年7月17日(木曜日)
私学大会2回戦 VS 大商学園 ○2-1
今日はJ-Green堺で大商学園と私学大会(35×2)2回戦を行いました。立ち上がりはいつも通り落ち着いた入り方ができましたが、点に結び付けることができませんでした。30分には右サイドを崩され失点し、0-1で折り返しました。後半は攻撃が機能し始め、38分には左サイドのクロスから得点し1-1に追い付きました。63分には高い位置でボールを奪い、中央突破からシュートを決め2-1で勝ちました。先制されてもあきらめず、逆転することができた良いゲームでした。得点者:金井・佐野

2014年7月14日(月曜日)
私学大会1回戦 VS 開明 ○3-0
今日からJ-Green堺で私学大会が始まりました。1回戦の相手は開明高校でした。前半立ち上がりは落ち着いた入り方ができましたが、ゴール前に人数をかけることができず得点は1点に留まりました。後半は交代選手の活躍もあり、2点を取り3-0で勝ちました。 長田主将のコメント「僕たち3年生はこの大会をもって休部となりますが、今まで支えてくださった方々に結果で恩返しするために、ひとつひとつの試合を大切にして優勝めざして頑張っていくので応援よろしくお願いします!」得点者:富山・岩垣・大津

2014年7月13日(日曜日)
U-18リーグ戦 1部(第13節 ) VS 大阪学院高校 ●0-1
関西大学北陽高校のグラウンドで大阪学院高校と試合(45×2)をしました。前半からあまり良い入り方ができず、20分にセットプレーから失点をして結果は0-1でした。大阪学院の選手たちはセカンドボールを拾うための声がけやポジショニング、プレスバックなど責任を持って、自分たちのやるべきことをひたむきにやっていました。攻守にわたってアバウトさをなくしていかなければ勝機は見えて来ません。また、ピッチに立っているメンバーが責任を持って闘う必要があります。基本に忠実になり、魂を込めてサッカーに向き合う必要があると感じたゲームでした。

2014年7月6日(日曜日)
U-18リーグ戦 1部(第12節 ) VS 桃山学院高校 ●0-2
関西大学北陽高校のグラウンドで桃山学院高校と試合(45×2)をしました。定期試験中で思うように体が動かない中での試合でした。前半から両チームとも決定的なチャンスを作るも、決めることができずに0-0のまま前半を終えました。後半、立ち上がりからビックチャンスを何度も作り出しましたが決めきれず、流れは桃山学院に持って行かれてしまいました。相手はチャンスをしっかりものにして、結果は0-2でした。後半立ち上がりに先制点を奪うことができれば、流れは逆になっていたかもしれません。際の勝負を手にするにはそこで隙を逃さない力が必要だと痛感した試合でした。努力⇒結果となるまで、ひたすらシュート練習をおこないフィニッシュの質をあげます。

2014年6月29日(日曜日)
KJ1年生大会 第一節 VS 京都産業大学附属高校 ○3-0
関西大学北陽高校のグラウンドでKJ(コリア・ジャパン)1年生大会第1節が行われました。対戦相手は京都産業大学附属高校でした。前半からゲームを支配し、決定機を何度も作りましたが、フィニッシュの質が低く1点しか取ることができませんでした。後半も、運動量を落とすことなくゴールへ向かい、結果は3-0でした。今後も続く1年生大会で自分たちのサッカーを追及していきたいと思います。得点者:深田・金・田之脇

< 前ページへ
次ページへ >