

2015年6月14日(日曜日)
U-18リーグOSAKA 1部(第9節 ) VS ガンバ大阪B △2-2
J-GREEN堺でU-18リーグ戦〔1部〕の試合(45×2)が行われました。対戦相手は、ガンバ大阪Bでした。立ち上がり10分に自分たちのミスからボールを奪われ失点を許しましたが、18分に相手のボールを奪い得点しました。しかし、またもやビルドアップのミスで失点し、1-2で前半を終えました。後半はフレッシュな選手の活躍によりミドルシュートを決め同点に追いつきますが逆転することができず試合を終えました。相手と同様に力強さが見えない淋しいゲームでした。TOPチームの選手としてのPRIDEを持ち、トレーニングやゲームに取り組まなければいけないと考えさせられた試合となりました。
U-18リーグOSAKA 3部(第9節 ) B VS 大阪学院高校B ●1-2
今日は東住吉高校で大阪学院Bと試合(40×2)をしました。前半25分に先制しましたが、その後少し受け身になってしまい前半終了間際に失点し、1-1で前半を折り返しました。後半25分にはFKを直接決められ1-2で試合を終えました。前期は3位という結果になってしまいましたが、後期で挽回したいと思います。
2015年6月7日(日曜日)
インターハイ決勝リーグ③VS 大阪桐蔭 ●0-2
J-GREEN堺でインターハイ決勝リーグ第3戦(対大阪桐蔭高校)が行われました。立ち上がりから長いボールで押し込む中、5分にPKを取りましたが相手GKの好セーブに阻まれチャンスを逃してしまいました。その後もチャンスが訪れますが決めることができず、前半をスコアレスで終えました。後半も強烈なミドルシュートやセットプレーでビッグチャンスを作りましたがネットを揺らすことができず、逆にカウンターから2失点をしてしまい0-2で試合を終えました。よって、4位で表彰状を受け取る結果となりました。今大会では、優勝した大阪桐蔭高校をはじめ、素晴らしいチームと本気でぶつかり合うことができました。決勝リーグで勝ち点を取ることはできませんでしたが、チーム一丸となり北陽らしさを見せれたのではないかと思います。また、今大会中にチームが得た経験値はすごく大きなものでした。この経験を生かし選手権大会では、もっと逞しく強い北陽になります!!大会期間中はOBや保護者の皆さまをはじめ、たくさんの方々に熱い声援を頂戴しました。皆さまの心からの応援、選手・スタッフ一同心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
2015年6月6日(土曜日)
インターハイ決勝リーグ②VS 桃山学院 ●1-2
J-GREEN堺でインターハイ決勝リーグ第2戦(対桃山学院高校)が行われました。立ち上がりから闘志あふれるプレーが続きましたが、12分に長いボールにGKがつり出され失点してしまいました。その後、FKからのチャンスやミドルシュートなどがゴールバーに当たりネットは揺れず、0-1で前半を折り返しました。後半も長短のパスを使い分け、相手GKと1対1のチャンスが2度訪れるも決めきれず、カウンターから追加点を許してしまいました。このままでは終われないと意地の1点を奪いましたが、勝ち点を得ることはできませんでした。しかし、まだ全国への可能性は残されています。苦しい状況の時こそ本当のチーム力が出ます!最後まで諦めず、全員で戦いましょう!!写真は選手と共に戦っている応援メンバーの様子です。
2015年5月31日(日曜日)
インターハイ決勝リーグ① VS 履正社 ●0-2
J-GREEN堺でインターハイ決勝リーグ第1戦(対履正社高校)が行われました。格上の相手に対して守備のブロックを作りカウンターで点を取りに行くという戦術を徹底しました。前半はゲームを支配されるも、辛抱強くカウンターのチャンスを伺い、GKとの1対1のビッグチャンスが到来しましたが、決めきれず0-0のまま後半に入りました。45分と50分に失点をして、結果は0-2でした。決勝リーグは始まったばかりで、あと2試合を残しています。次は6/6(土)13:00~J-GREEN堺S1ピッチで桃山学院高校との対戦です。次戦、絶対に負けられません! 全員で魂を込めて戦い、全国の扉を開きましょう!!
2015年5月28日(木曜日)
TM VS 関大
関大北陽のグラウンドで関西大学とTM(20×3)を行いました。結果は、1本目0-0 2本目1-0 3本目1-0でした。TMのポイントは守備、攻撃でイメージを共有できるか?という所でした。決勝リーグまでに更にアグレッシブなサッカーができるようチャレンジしていきたいと思います。本日は忙しい中、急な申し込みを引き受けてくださった関西大学のスタッフはじめ、選手の皆さんに感謝したいと思います。