

2015年12月27日(日曜日)
TM B VS 阪南大高校B ●0-2
関大北陽高校のグラウンドでBチームが阪南大高校Bと試合(40×2)を行いました。前半にセットプレーから失点し、0-1で折り返しました。後半には、積極的に相手の背後へ抜け出し、いくつかチャンスをむかえましたがゴールを奪えず、終盤に追加点を許し0-2で試合を終えました。決定力不足が浮き彫りとなった試合でした。
2015年12月25日(金曜日)
御殿場遠征 3日目
御殿場遠征の3日目。1試合目は、A vs 暁秀(静岡)でした。最終日で疲労が溜まっていましたが、攻守にわたって運動量を落とさないことをテーマにゲームを行いました。ボックスに入っていく人数を増やし、たくさんチャンスを作ることができ、4-0で試合を終えました。2試合目は、B vs 大同大大同B(愛知)でした。高い位置でボールを奪いチャンスを作るシーンがたくさんできて結果は4-1で勝ちました。新チームになって初めての遠征になり、たくさん勉強してきました。今後に生かしていきます。
2015年12月24日(木曜日)
御殿場遠征2日目
御殿場遠征2日目。1試合目は、八千代松陰高校(千葉県)と試合をしました。昨日は、相手の変化に対応することができたのに、今日の試合では、なかなかそれができずバタバタした状況が続きました。チャンスもものにできず、0-0で試合を終えました。B戦は、昨日の課題を改善し、八千代松陰に4-1で勝ちました。2試合目の暁星高校(東京)との試合は、相手のやり方に対してシステムを変更して手を打ち3-0で勝ちました。ピッチ外でも学ぶことがたくさんあります。日本一に向けて一歩一歩進んで行きます。
TM B VS 大体大浪商B ○8-1
関大北陽高校のグラウンドで大体大浪商高校と試合(40×2)を行いました。前半7分に先制しましたが、昨日に続きまたもゴールを許してしまいました。前半の終盤に勝ち越して2-1で折り返しました。後半は、圧倒的な攻撃を見せ、8-1で試合を終えました。サブ戦は3-2でした。継続して結果を出せるようにトレーニングから取り組んで行きます。得点者:布浦×2・島崎×2・宮澤・荒木・奥井・大橋
2015年12月23日(水曜日)
御殿場遠征 vs 清水桜ヶ丘 ○1-0
御殿場遠征の初日で清水桜ヶ丘高校と試合(35×2)を行いました。立ち上がりからボールを動かしゲームを支配することができましたが、GKとの1対1を3本も外すという決定力の低さに苦しみ0-0で前半を終えました。後半は、相手が高い位置からプレッシングに来たため、やり方を変えて戦っていき、1点を取りました。結果、1-0で勝つことができました。B戦は、0-1でした。今日の試合は、ボールを動かしながら、自分たちの運動量が多く、状況に応じてやり方を変えることができた良いゲームでした。フィニッシュの質と奪った後の優先順位を考え、明日のゲームに臨みます。得点者:深田
TM B VS 柏原B ●2-3
関大北陽高校で東大阪大柏原高校のBチームと試合(40×2)を行いました。前半に先制しましたが、追いつかれて1-1で折り返しました。後半には逆転を許し、2-3で試合を終えました。サブ戦は、3-4でした。敗れはしましたが、随所に練習の成果(ゲームへの入り方・チェンジサイドの意識など)がみられた試合でした。得点者:中林・布浦